搜索
您的当前位置:首页正文

第5课 よろしくお愿いします

来源:欧得旅游网


第5課 よろしくお願いします

一、単語

1、一年生③ 二年生② 三年生③ 四年生②

何年生③

2、出身:北京の出身 上海の出身

3、中国① 中国人④ 中国語◎

日本② 日本人④ 日本語◎

4、……中(ちゅう):接在带有动词性质的词语后,表示“正在……”。如:事中

電話が話し中 今 試験中です。

5、どうも(谢谢、对不起)

ありがとう

どうも ありがとう

どうも ありがとございます

授業中仕

どうも ありがとうございました

二、语法

1、 判断句:

……は……です。(现在时、将来时、肯定)

……は……ではありません。(现在时、将来时、否定)

……は……でした。(过去时、肯定)

……は……ではありませんでした。(过去时、否定)

は:副助词,读[wa],提示主题、划定叙述的范围。

です:断定助动词,相当于汉语的“是”,表示对事物或状态的断定。

わたしは中国人です。

明日は月曜日です。

李さんは日本人ではありません。

昨日は日曜日でした。

母は以前教師でした。

昨日は休日ではありませんでした。

*助词:是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面表示该词在句中的地位或者该词与其他词的关系或者给该词增添某种意义。分为:格祝词、接续助词、副助词、终助词等。

*助动词:有词尾变化,不能独立使用,主要接在以动词为

主的用言后(有时也接在体言后),增添、补充某种意思。

2、 疑问句:

か:终助词,表示疑问。

……は……ですか。

一般疑问句:

これは日本語の辞書ですか。

はい、それは日本語の辞書です。

あなたの専門は英語ですか。

いいえ、そうではありません。わたしの専門は日本語です。

特殊疑问句:

これはだれの辞書ですか。

それは先生の辞書です。

学校はどこですか。

学校は駅の隣です。

ここは英語の教室ですか。

いいえ、そうではありません。

英語の教室はどこですか。

英語の教室はあそこです。

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top